現在、東栄住宅さんの注文住宅を建てる上で、間取りの打ち合わせをしています。
ほぼ間取りは確定してので、今日はその間取りの紹介とこだわりポイントを説明していきます!
建坪
木造2階建ての注文住宅を建築予定です。
1階床面積 | 49.16㎡(14.87坪) |
2階床面積 | 46.47㎡(14.05坪) |
建築面積 | 50.82㎡(15.37坪) |
延べ面積 | 95.63㎡(28.92坪) |
敷地面積 | 128.62㎡(38.90坪) |
上の表のとおりの敷地、建物面積となっております。
本当は30坪いっぱいいっぱい建てたかったのですが、風致地区やゾーンといった制限から
約29坪の建物のサイズとなりました。(その分差額は引いてもらえました。)
1階間取り

1階でのこだわりポイントを説明していきます(*’ω’*)!
- 衣類や日用品などの収納を1階に充実させたい
ランドリールーム3帖を一階に作っています。
ここには収納棚やラックを設置を予定しています。
隣の脱衣室にある洗濯機からすぐに畳んで衣類の収納ができますし、
天井には可動式の天井物干しを2か所設置予定なので室内干しをする予定でもあります。
※天井物干しの設置はこんな商品をイメージしています。リンク☛室内物干し
結構洗濯物は重たいので天井の補強は必要との見解でした。

毎回バルコニーに洗濯物を干すのはしんどいからね~。
私達は花粉症だから、外干しもできるだけ避けたいよ!
あと、将来的な考えですが、夫婦どちらかが寝たきりになってしまった場合にも
最悪ランドリールームにベッドを設置して1階で寝れるように算段しています。
ランドリールームのほかにもシューズクロークや階段下収納もつくりました!
できればパントリーも作りたかったですが、間取りの都合上実現せず…(;^ω^)
- リビングの採光
私達の土地は東に全面道路、南は月極め駐車場という立地です。
南東の陽の光がしっかりリビングに入るように配置しています。
リビングは生活の中心で家族団らんの場なので、できるだけ明るい環境にしたいですね。
あと照明など日中の電気代も浮かせれたら一石二鳥です!(^^)!
妻の希望としてリビングはもっと広めにとりたかったですが、
こちらも建ぺい率等の都合上断念することとなりました…。

リビング20帖は欲しかったね~
- トイレ位置
トイレは玄関から見えないところ、かつリビングからも少し距離を空けてます。
玄関から入ってすぐに見えると心象的にあまり気持ちのいいものでないし、
音もあまり聞かれたくないと思うので、リビングからも離すことにしました。
- 回遊動線
脱衣室→ランドリールーム→リビング→ホール→脱衣室
といった具合に扉を設置しぐるぐると周れるような動線にしました。
一方通行よりも移動がスムーズになるし、家事効率があがります。
ホールも小さくて済むし、空間も広く感じることにつながりますね!
2階間取り

- 2階にも洗面台設置
コロナやノロウイルスなど感染症にかかった場合に1階と2階で水回りを分断できるので
設置することにしました。看護師の視点ならではですね(*’ω’*)
加えて、2階でも水が使いやすくなるので掃除も楽になるでしょう
- インナーバルコニー
インナーバルコニーを採用しています。
普通のバルコニーだと劣化が早いし落ち葉などの処理も面倒です。
布団など大きい洗濯物を干す際にはインナーバルコニーを使う予定ですが、
屋根があるので急な雨に対しても多少は防いでくれるでしょう。
- ウォークインクローゼットはなし
割と2階でウォークインクローゼットを設置する間取りを見かけることが多かったです。
でも、わざわざ2階に上がって身支度をするのは面倒だなと思っています。
そもそも1階にランドリールームを用意しているので、
2階の収納は普通のクローゼットのみを採用しました。
- 寝室の窓
南側はバルコニーのため掃き出し窓を設置しています。
西側は180m当たりの高さで横長のFIX窓を設置しました。
私達夫婦は看護師で夜勤も当然あります。
夜勤入りはできるだけ寝てから出勤したいので、西日は最低限入る程度にしようと
寝室の採光については考えました。
- トレーニング室の床補強
夫:Yasuきっての希望で一室をトレーニング室に利用することが決定しました!
そのため2階北側の部屋にはマシンを設置する範囲に床補強を施行します。
ベイビーができるとジムに通う暇もなくなってしまいますからね~

これでガンガン家トレができるぜぃ!!!!
こんな感じの図面で最終の設計確認中です。
人によってはもっと間取りのこだわりが多いと思いますが、
私達は割とスッと決まった方かなと思います。
夫婦間で意見が衝突することもしばしばありましたが、
位置から間取りを作り上げるのは楽しかったですね。
こだわりを取り入れられることが注文住宅の最大の利点です!(^^)!
コメント