今回は私達が家のことを決めるにあたって
どのように情報収集をしたか、役に立ったものを紹介していこうと思います!(^^)!

大きなお金が動く話だからしっかり知識をつけていかないとね!!
書籍
この本の表題の通り、住宅ローン、税金、土地購入にあたっての費用や
設備の大体の価格などが記載されています。
また、実際に建てるまでは中々イメージしづらいような
例えばサイディング外壁は15年後に30-40万での表面塗装が必要などといった
修繕積立つまりはランニングコストの目安となるようなことも内容に含まれていました。
加えて、設備をどうコストカットしていくかも事例が示されており、大変参考になりました(笑)
お金の話だけではなく、外壁素材やトイレといった設備についても
分かりやすく記載しているため、家づくり初心者には是非読んで欲しい内容になっています(*’ω’*)
「○○銀行の変動金利で仮審査とりあえず出しておきますね」
不動産仲介業者に言われませんでしたか?
それでなんとなく変動金利の利率をみて、「ここでいっか」ってなる前に読んで欲しい本です。
そもそも変動金利とか、固定金利とかの内容って把握されていますか?
金利上昇が危惧というか利上げしている現在にこそ、改めて住宅ローンについて考える必要があります。
私達は、建築費用と土地代金等の総額つまりは総額を減らそうとやっきになっていましたが
住宅ローンの組み方でも100万単位で増減するということをこの本で学びました。
住宅ローンを組むに当たって必要な物や期間も記載されているため、
融資の進め方も分かりやすく記載されていました。
また、自分達の年収であればいくらまでが家計を逼迫することなく借りることができるか
といった内容も含まれるので家の予算を考えるにあたって是非1回読んで欲しい本です。
ちなみに、「融資代行手数料(アドバイザー料含む)」なんて項目が私達の資金計画書にありまして
自分達で融資手続きをすることにより11万円のコストカットに成功しました!
(あくまで私達の場合ですので業者によるところがあるかもしれませんが…)

できるところは自分達でやってコストカットしていった方がいいよ~ 塵も積もればなんとやらだね~
SNS
これは王道ですね!
instagramであれば多数家アカが存在しており、写真も多いし
ThreadsやXでは○○住宅と検索すれば「○○住宅で30坪で総額△△円」などの投稿だけでなく
施行不備についてのやり取りが詳しく書かれていたり背筋が冷たくなるような話も…( ;∀;)
一度は自分達が建てよう・手続きしようとしている業者を検索してみてはいかがでしょうか?
RoomClip
これはアプリですが、家に特化したinstagramといったところでしょうか。
ここに投稿するような方はおそらくかなりのこだわりをもって
家づくりに取り組まれた方たちなのでセンスがいいな~と楽しんで投稿を見ています。
また、いいなと思った家具もリンクを貼ってくれている投稿もあるので
家具選びにもおすすめなアプリです!
これもinstagramと似通っていますが、
Pinterestでは自分のいいなと思った投稿をテーマ毎に分けることができるので
たくさん♡いいねしてぐちゃぐちゃ!ってならないのも強みですね(笑)
私達が家づくりの情報収集にあたって特に役立つと思ったのは以上です!
皆さんのお役にも立ったら幸いです(*’ω’*)
コメント