皆さん、日々の看護お疲れ様です(*’ω’*)!
本日は毎月終わりの恒例となっております収支について発表していきます!
食品類の値上がりのニュース、お米やガソリン代の高騰など生活費が圧迫されましたね…
しかも今年の6月は例年に比べあり得ないくらいの猛暑で室内でも体調を崩しそうなほど…。
新生児もいるので24時間エアコンが必須の状態で電気代も上がるでしょうね(;^ω^)ひえぇ
私達看護師夫婦も節約を意識して家計のやりくりをしています!
下記表にまとめたので参考になれば幸いです(*’▽’)!
6月の収入
夫:Yasuの手取り収入 | 281,200円 |
夫:Yasuのボーナス | 429,200円 |
妻:Nanaの手取り収入(5月中旬までの給料) | 84,000円 |
合計 | 794,400円 |
6月の支出
家賃 | 76,000円 |
食費(外食費込み) | 55,200円 |
水道光熱費 | 21,700円 |
雑費 | 31,000円 |
駐車場代 | 5,500円 |
ガソリン | 3,000円 |
サブスク (アマゾンプライム、アップルミュージック) | 2,300円 |
保険料(生命保険、自動車保険) | 9,300円 |
通信費(スマホ、ネット) | 12,000円 |
ジム | 4,000円 |
レジャー | 1000円 |
ETC | 0円 |
分娩費用 | 85,000円 |
合計 | 306,000円 |
6月の収支差
収入合計 | 794,400円 |
支出合計 | 306,000円 |
差額 | +488,400円 |
6月は割と収支の変動がある月になったんじゃないかと思います。
まずは、大きな出来事として我々看護師夫婦に第一子の愛娘が生まれたことですね!(^^)!
出産にかかることとして、妻:Nanaが5月から産休に入ったことで収入が減りました。
また、無痛分娩をしたことで出産一時金の500,000円から85,000円だけ足がでたので出費となりました。
でも、これは必要経費ですね!
あとは、夫:Yasuは6月にボーナス月でした。
6月から育休をとったためボーナスの社会保険料は免除となりました!
以前の制度では給与自体も社会保険料の免除でしたが、月の14日以上育休をとることが必要と改正されたみたいで、給与自体には社会保険料はかかってしまいました…。惜しい!
妊娠後期、出産とあったため、レジャーはほぼ0円ですね。一回カラオケに行ったくらいです(笑)
今月はボーナスがあったため+収支となりました。
しかし、来月からは夫:Yasuも育休に入った影響で収入がないため、恐ろしい収支結果になるかと思います…。
新NISA積み立ては1,950,000円に増えてきました!
米国株の調子が良く、評価額は+100,000円は超えています!
毎月150,000円S&Pへの積み立ては続けていきたいと思います!
まだまだエアコンも手放せない季節だし、物価高も終わりが見えません( ゚Д゚)!
引き続き家計見直しや節約を行っていき、貯蓄、投資を続けてまいります。
一緒に頑張りましょう!!
6月から夫
コメント